【名取市とは?】杜の都 仙台市に隣接する名取市の魅力を徹底解剖!自然とグルメが彩る暮らし

仙台市に隣接し、自然と都市機能が調和する宮城県名取市。観光スポットも多く、地元グルメが豊富で、訪れる人々の心を掴みます。広浦湾に面する閖上(ゆりあげ)地区では、新鮮な魚介類を提供する店がたくさん。中でも有名なのは赤貝で、日本一とも称される名取の特産品です。他にも、仙台せりやミョウガタケ、メロン、タケノコなど豊富な食材がそろいます。

阿武限高地の東側には五社山がそびえ、豊かな自然が感じられます。愛島地区にはハイキングコースもあって、木々や自然に生息する動植物を観察することができます。海にも山にも近く自然に恵まれた環境であり、生活利便性も良い場所です。「仙台」駅へはJR東北本線で13分と近く、市内には「仙台国際空港」もあるアクセス性も魅力です。

今回はそんな名取市へ実際に赴き、名取市の魅力を存分にご紹介していきます!

杜の都 仙台市に隣接する名取市の魅力を徹底解剖!自然とグルメが彩る暮らし
杜の都 仙台市に隣接する名取市の魅力を徹底解剖!自然とグルメが彩る暮らし

名取市はアクセスの良さが魅力!電車、車、そして空港も

仙台の中心部から約10km、電車では13分と近い名取市。「仙台」駅へのアクセスも良好で、仙台グルメも存分に楽しめます。「仙台」駅西口の「tekuteせんだい」の中には、「tekute dining(テクテ ダイニング)」があります。ここは東北にゆかりのある10の飲食店が集まるグルメゾーンで、2024(令和6)年にオープンしたばかりですが、早くも人気スポットになっています。

「仙台国際空港」へは「名取」駅から仙台空港線で、10分程で到着。国内線はもちろん、上海や台北、ソウル便もある国際空港です。地元では、飛行機の離発着を一望できる展望デッキ「スマイルテラス」が人気スポットになっていて、写真を撮影する人も多く見られました。2階のセンタープラザには、仙台のお土産もたくさん。新幹線の駅や空港にも近いアクセスの良さは、とても魅力的ですね。

「tekuteせんだい」の1階

「tekute dining」
「tekute dining」

飛行機の離発着を間近に

「仙台国際空港」の展望デッキ「スマイルテラス」
「仙台国際空港」の展望デッキ「スマイルテラス」


自転車の街!? 安全に楽しくサイクリングできる名取市

名取市は運動不足の解消や、休日に運動がしたいときに使える施設も多く、楽しく身体を動かすことができます。閖上地区にある「名取市サイクルスポーツセンター」は、東北唯一のサイクリング専用施設。1周4キロメートルの「サイクリングロード」や「おもしろ自転車広場」を完備、アクティビティも充実しています。敷地内にはバスケットコート、フットサルコートもあり、スポーツを満喫できます。

「名取市サイクルスポーツセンター」には、名取閖上温泉の「輪りんの宿」が併設されています。運動の後にのんびりと温泉につかれば、身も心もリフレッシュできます。太平洋・広浦湾を一望する絶景ビューで、温泉に入りながら見る夕日は格別です。

子どもたちとも楽しくサイクリングできます!

「名取市サイクルスポーツセンター」
「名取市サイクルスポーツセンター」

温泉から海を一望

「輪りんの宿」(提供:「名取市サイクルスポーツセンター」)
「輪りんの宿」(提供:「名取市サイクルスポーツセンター」)


新鮮な海の幸に舌鼓! 日祝日は「ゆりあげ港朝市」を楽しんで

続いて、グルメ&買物情報をみてみましょう。訪れたのは、閖上地区の大人気スポット「ゆりあげ港朝市」。日曜と祝日のみ開催する朝市で、およそ50のお店が開店しています。採れたて野菜や魚介類がずらりと並び、多くの人でにぎわいます。市場で行われる「競り市」は誰でも参加でき、観光客はもちろん、地元の人たちも日々の食材を購入するため参加しています。併設する「メイプル館」は、カナダ政府などの支援で震災後に建設。閖上の特産品のほか、震災当時の映像なども流し、歴史を伝えています。

宮城を代表する野菜のせり。根っこまでおいしいと評判のブランド野菜です。この宮城の在来野菜のせりは、「ゆりあげ港朝市」でも存分に味わえます。開催日には長い行列ができる「スズタケ」の名取せり鍋。仙臺鍋まつりのグランプリを受賞したこともある人気の鍋で、新鮮なせりがたっぷりと味わえます。

朝6時からオープン

「ゆりあげ港朝市」
「ゆりあげ港朝市」

絶品せり鍋

せり鍋(image photo)(提供:(公財)仙台観光国際協会)
せり鍋(image photo)(提供:(公財)仙台観光国際協会)


リバーサイドの名取市屈指のおしゃれスポット「かわまちてらす閖上」

閖上地区のリバーサイドにある「かわまちてらす閖上」は、2019(令和元)年にオープンしたスポット。名取川沿いに黒いおしゃれな木造棟が3棟軒を連ね、海産物のグルメやスイーツのお店など25店舗がずらりと並びます。海に続く名取川沿いのテラスでのんびりと過ごせば、ちょっとした非日常の世界が味わえるでしょう。

なかでもぜひ味わってほしいのは、「料亭 浜や かわまちてらす閖上店」の新鮮な魚介類。宮城県の名物でもある赤貝、ふわふわの釜揚げしらすや生しらす、名取名産のせりなど、名取の名産品を食材に使った料理が楽しめます。

川の遊歩道でのんびり

「かわまちてらす閖上」
「かわまちてらす閖上」

名取の名産を味わう

「料亭 浜や かわまちてらす閖上店」
「料亭 浜や かわまちてらす閖上店」


開放感のある名取市沿岸部でアウトドアを楽しむ

青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐ「みちのく潮風トレイル」。みちのく潮風トレイルとは、総距離1,000キロを超えるロングトレイルで、東日本大震災からの復興を目的に環境省が設定した「歩いて旅を楽しむための道」です。

名取市の沿岸部にもこのロングトレイルのルートが通っており、「ゆりあげ港朝市」のすぐ隣には、みちのく潮風トレイルを紹介する「みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター」があります。みちのく潮風トレイルの情報や歩く文化を発信している施設で、広い敷地には野営場も併設。ロングトレイルハイキングやキャンプに興味がある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

世界のロングトレイル情報も!

「みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 内観」(写真提供:認定NPO法人みちのくトレイルクラブ)
「みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター 内観」(写真提供:認定NPO法人みちのくトレイルクラブ)

野営場も併設!

「名取トレイルセンターの野営場」(写真提供:認定NPO法人みちのくトレイルクラブ)
「名取トレイルセンターの野営場」(写真提供:認定NPO法人みちのくトレイルクラブ)


名取の歴史を物語る由緒ある名刹、名所で古に思いを馳せる

和歌山県の熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社を指す熊野三山。遠き熊野を想い離れた土地より分霊を迎える勧請の神社が名取市内には3つあります。名取熊野三社のなかで中心的存在だったのが、「熊野神社」。本殿は熊野造りと呼ばれる建築様式で、県指定有形文化財になっています。

名取平野の西縁には南北に高舘丘陵が延び、このエリアには東北最大規模の前方後円墳の「雷神山古墳」があります。ここは国の史跡に指定されている貴重なもの。これらの名取の歴史を伝える「名取市歴史民俗資料館」では、歴史文化や魅力を物語るものを中心に、写真、映像を用いてわかりやすく解説しています。

歴史的建造物

「熊野神社」
「熊野神社」

名取の歴史を語る

「名取市歴史民俗資料館」
「名取市歴史民俗資料館」


発見ポイント!

「名取」駅前
「名取」駅前

  • (1)「仙台」駅や空港までのアスセスが良好!
  • (2)名産品の赤貝、せりなど美味しい食材が豊富
  • (3)歴史を感じる文化財や国の史跡がある

【名取市とは?】杜の都 仙台市に隣接する名取市の魅力を徹底解剖!自然とグルメが彩る暮らし
所在地:宮城県名取市